ISHIHARA’s VOICE
管理間接

システム刷新の一端を担い
業務の効率化を推進

経営企画管理本部 情報システム部 システム開発グループ

Y.H2016年入社(法学部卒業)

事務系 文系 勤続5〜9年目

キャリアパス

2016年

情報システム部 システム開発グループ

所属する部署の役割と私の仕事

スキルを活かせると転職
業務IT化の
プロジェクトに参加

私は転職サイトのエージェントの紹介で石原産業へ。自分のスキルとやりたいことが、募集要項とマッチしていたことが決め手でした。
情報システム部は、基幹システムや周辺システムの開発・運用保守、サーバの構築・管理、ネットワークの整備、PCやプリンターなどの機器管理、セキュリティ対策など、社内業務がスムーズに進むよう管理・サポートする部署です。
そのなかの基幹システム(会計領域)の開発・運用保守が私の担当。基幹システムの刷新に向けた業務IT化のプロジェクトがはじまった現在は、現行業務の整理や新システムの動作確認を行っています。

仕事を通じて実現したい未来

各部署のニーズに
応えながら無駄のない
オペレーションを実現

目指すのは、洗練された無駄のないオペレーション。社員が効率的に業務を遂行できる環境(システム)の実現です。実は転職し仕事を引き継いだ時、簡単に自動化できるのに工数を掛け手動で処理していた業務がありました。
この体験から、業務フローの整理や見直しを行い、ブラックボックス化されたシステム・業務をなくした上で、ITテクノロジーを自社の業務にどのように活かすのかを検討し、各部門のニーズに応えていきたいと考えています。
2023年に基幹システムが変わることもあり、現在は新システムの仕組みや仕様を理解し、できる・できないの判断がつくよう日々動作確認をしています。また、トレンドのRPA(Robotic Process Automation)との相性を確認する試みもはじめています。

得られた経験と発見

試行錯誤を続ける毎日
苦労がある分、成長も

新システムは、現行のシステムと考え方や仕組みが全く異なるため、できていたことができなくなったこともあります。そうした点をどのようにカバーするのか、現在も試行錯誤しながら検討しています。
そうした苦労は良い経験になっています。全体の業務の流れや他部署の業務を知ることができ、システムで実現すべき内容やイメージがより明確になりました。これまで基幹システムにしか携わってきませんでしたが、RPAやEAI(Enterprise Application Integration)ツールなど他の周辺システムも携わる機会も増え、視野が広がったと感じます。

1DAY SCHEDULE

ある1日のスケジュールを紹介します。

  • 8:45

    出社、メールチェック、タスク確認

  • 10:00

    問い合わせ対応

    必要に応じてプログラムの開発・改修、資料作成なども行います。
  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    システムの動作確認、開発・検証作業、テストデータ作成など

  • 15:00

    プロジェクト関係の打ち合わせ、定例会

  • 17:00

    1日分の業務を振返りタスク整理

  • 17:30

    業務終了