研究開発
対外発表
無機化学部門
タイトル | 雑誌名、講演会名称 | 巻・号、年月日 | 著者、発表者 |
---|---|---|---|
酸化チタンの基本物性と最近の開発動向 | 色材協会中部支部「色材オブザベーション」当社四日市工場見学会における講演会 | 2019年1月24日 | 堀江洋臣 |
フッ素アクセプターユニットの開発 | 展示会「SEMICON Japan 2018」大阪大学ブースでのフライヤー発表(チラシ配布) | 2018年12月12日~14日 | 森山太一(共同研究) 国立大学法人大阪大学 |
Fluorinated Naptho[1,2-c:5,6-c']bis[1,2,5]thiadiazole: Enhanced Acceptor Performance in Organic Solar Cells | シュプリンガー・ネイチャー「NPG Asia Materials」 | Vol.10, P1016–1028 (2018) | 森山太一(共同研究) 国立大学法人大阪大学 |
二酸化チタン | 色材協会「第60回顔料入門講座」 | 2018年8月30日 | 横田和哉 |
出展製品:意匠性顔料、遮熱材料、帯電防止材料、光触媒等の酸化チタン・機能材料商品 | 株式会社 化学工業日報社主催「ケミカルマテリアルJapan2018」ブース展示 | 2018年5月17日~18日 | - |
特集 四日市商工会議所は企業研究者たちの学び舎 大阪大学ナノテク社会人 | 四日市商工会議所 広報誌「商工春秋」 | 2018年2月25日発行、2018年3月号 No.767 P4-5 | 下井田博謙 |
世界一の技術に触れるサイエンスカフェ~四日市×最先端テクノロジー~ | 展示会「みえリーディング産業展2017」での展示、プレゼン(ナノ有志の会中部支部) | 2017年10月28日 | 下井田博謙 細川拓也 |
Synthesis of H2Ti2O25 with anisotropic morphology by impregnation of Na2CO3 solution into porous titanium hydroxide | Journal of the Ceramic Society of Japan | 125巻 (2017) 9号 p686-689 | 石灰洋一、外川公志(産総研と連名) |
二酸化チタン | 色材協会「第59回顔料入門講座」 | 2017年8月31日 | 横田和哉 |
金属および酸化物超微粒子の特性とその応用 | 日本オプトメカトロニクス協会「光技術コンタクト」 | 2017年2月号 | 友成雅則 井田清信 永森智 |
新規高容量負極材料H2Ti12O25の創製と評価 | 日本電子材料技術協会会報 | 47巻 (2016) 11号 p45-48 | 石灰洋一、外川公志(産総研と連名) |
新規チタン酸化物負極材料H2Ti12O25の粒径制御による電極特性改善(その3) | 第57回電池討論会 | 2016年11月29日~12月1日 | 産総研(当社連名で発表) |
含浸法による多孔質チタニア水和物からのチタン酸ナトリウムの合成に及ぼすNa塩の効果 | 第36回エレクトロセラミックス研究討論会 | 2016年10月13日~14日 | 産総研(当社連名で発表) |
二酸化チタン | 色材協会「第58回顔料入門講座」 | 2016年8月25日 | 藤村猛 |
高熱伝導性を目指した酸化亜鉛フィラーの設計と材料開発 | JIEP関西支部主催ワークショップ2016 ポスター発表 | 2016年7月14日~15日 | 細川拓也 |
太陽熱遮蔽材料の開発 | 技術情報協会「Material Stage」 | 2016年7月号 | 渡辺満 |
社会を彩る快適空間創造材料~色材からエネルギー・環境素材まで | 「イノベーションを支える素材展」のセミナー | 2016年3月15日 | 高橋英雄 |